【保存版】ガルバリウム鋼板屋根にリフォームする際の基礎知識

ガルバリウム鋼板

 

現地調査を依頼したリフォーム会社に「ガルバリウム鋼板の屋根にしませんか?」と提案されて、「どんな屋根になるのかな?」と疑問じていませんか?

ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの高耐性に優れた素材として、新築や外装リフォームで幅広く利用されるようになりました。

また、ガルバリウム鋼板は耐久性に優れている為に、屋根材としても近年、爆発的に普及するようになりました。

そこで、この記事ではこれから屋根をガルバリウム鋼板でリフォームしようと検討している方にガルバリウム鋼板の屋根の施工単価とメリット・デメリットについて詳しく解説します。

この記事で分かること・身につくこと

  • ガルバリウム鋼板の基礎知識
  • ガルバリウム鋼板と他の屋根材との違い
  • ガルバリウム鋼板の2大リフォーム工法
  • ガルバリウム鋼板のメリットとデメリット
  • ガルバリウム鋼板の断熱対策と防音対策
  • ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法

などがわかります。

イーヤネット

1. ガルバリウム鋼板とは

ガルバリウム (Galvalume) 鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称。日本国内ではガルバと略称されることも多い。また、ガリバリウムとも呼称される場合もある。日本工業規格 (JIS) では、JIS G3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)で規定されている。ウィキペディアより抜粋

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム特有の「錆びない」という特性を持つ、耐久性に優れた素材として、屋根材や外壁材に幅広く導入されるようになりました。

特に、屋根材においてガルバリウム鋼板は非常に軽量で瓦屋根の25%ほどの重さしかありません。その為に地震対策として瓦屋根からガルバリウム鋼板に屋根を葺き替えるリフォームユーザーが増えているのが現状です。

1-1. ガルバリウム鋼板の構造

ガルバリウム鋼板の構造

上記の図をご覧いただくとご理解いただけると思いますが、「ガルバリウム鋼板」と聞くと、どうしても次世代の新素材のようなイメージを持ってしまいがちです。しかし、ガルバリウム鋼板の素材自体は鉄板な為に、簡単に錆びます。

「じゃあ、なんで他の屋根材よりも耐久性を発揮できるの?」と疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、ガルバリウム鋼板がメンテナンスフリーの素材として耐久性を発揮できる原因は鉄板に施された表面処理によるものです。

ガルバリウム鋼は鉄板をアルミを含有した特殊なメッキで表面処理した素材になります。つまり、ガルバリウム鋼板は素材そのものではなく、表面処理(メッキ)により高耐久性を実現している素材になります。

その為に、表面のメッキを傷つけてしまうと、メッキが剥がれ内部の鉄板がむき出しになってしまうことからそこから錆びが発生するようになります。

1-2. ガルバリウム鋼板とトタンとの違い

ガルバリウム鋼板とトタンの構成比率比較表

上記の図をご覧いただくとご理解いただけると思いますが、「ガルバリウム鋼板」と聞くと、どうしても次世代の新素材のようなイメージを持ってしまいがちです。しかし、ガルバリウム鋼板の素材自体は鉄板な為に、簡単に錆びます。

「じゃあ、なんで他の屋根材よりも耐久性を発揮できるの?」と疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、ガルバリウム鋼板がメンテナンスフリーの素材として耐久性を発揮できる原因は鉄板に施された表面処理によるものです

ガルバリウム鋼は鉄板をアルミを含有した特殊なメッキで表面処理した素材になります。つまり、ガルバリウム鋼板は素材そのものではなく、表面処理(メッキ)により高耐久性を実現している素材になります。

その為に、表面のメッキを傷つけてしまうと、メッキが剥がれ内部の鉄板がむき出しになってしまうことからそこから錆びが発生するようになります。

2. ガルバリウム鋼板屋根の特徴

ガルバリウム鋼板の構造についてはご理解いただけたかと思います。それでは、実際にガルバリウム鋼板は瓦やスレートなど比べて、何が違うのでしょうか?ここからは、ガルバリウム鋼板と他の屋根材の違いについて具体的に解説します。

2-1. 屋根材の性能比較表

  耐久性 耐震性 断熱性 防音性 メンテナンス性 総合評価
ガルバリウム鋼板 A A B B 20年〜50年(B) 6点
日本瓦 A C A A 50年~100年(A) 7点
セメント瓦 A C A A 30年〜40年(B) 6点
スレート瓦 B B B B 20年〜40年(B) 6点
トタン C A C C 10年〜20年(C) 2点

ガルバリウム鋼板の最大の特徴は”耐震性”です。上記の図からもお分かりいただける通り、ガルバリウム鋼板は防音性、断熱性という部分においては、瓦やスレートには劣りますが、耐震性という側面においては屋根材の中でも高いパフォーマンスを発揮します。

どの屋根材にも一長一短ありますが、ガルバリウム鋼板は”防音性”や”断熱性”といった住環境の向上に弱点がありますが、耐震性や耐用年数といった、”メンテナンス性”や”安全性”に強みを発揮する屋根材です。

2-2. ガルバリウム鋼板の耐食性に関する注意点

アルミ含有率と耐食性の関係

外壁材における耐久性とは気候の変化に対応する対候性や酸性雨や塩害などによる腐食への耐性を総称して耐久性と呼びます。

ガルバリウム鋼板は粘土で作られた日本瓦と比べて耐久性は劣りますが、耐震性と耐久性を併せ持ち、屋根材としては非常に優れたパフォーマンスを発揮します。

しかし、耐久性という側面だけに限定してガルバリウム鋼板を評価した場合、やはり金属であるために、海岸直近の環境では耐久性は落ちます。

また、ガルバリウム鋼板はメッキ層にアルミを含むことからアルカリ性に弱いという特徴があります。ですので、畜舎や堆肥舎などアルカリ性の強い条件では使用できないので注意が必要です

2-3. ガルバリウム鋼板の耐震性

ガルバリウム鋼板の重量比率

ガルバリウム鋼板の最大の強みとして、軽量ということが挙げられます。その重量は瓦屋根の10分の1ほどの軽さです。

なぜ、屋根が軽いと地震に強いのか疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、屋根が軽いと住宅全体の重心が下がるために地震の揺れに強くなるのです。

思い荷物を担いで歩くと重心が上がりフラついてしまうのと同じように、屋根が重いというのは住宅にとって重い荷物を担いでいるようなものなのです。

だからこそ、この重い荷物(屋根)を軽くしてしてあげることで、耐震性も向上するのです。そして、ガルバリウム鋼板は屋根材の中でも最も軽く、耐震性においては非常に優れた屋根材と言えます。

2-4. ガルバリウム鋼板の断熱性

ガルバリウム鋼板の厚さは、0.35mmから0.7mmと屋根材の中では非常に薄く、軽量である一方で、断熱性という部分では不利です。

既存のスレート瓦の上にガルバリウム鋼板を重ね葺くカバー工法の場合は、屋根が2重構造になる為に断熱性を心配する必要はありませんが、瓦屋根からガルバリウム鋼板に葺き替える場合は断熱性を考慮する必要があります。

2-5. ガルバリウム鋼板の2つの断熱・遮熱対策

【対策1】断熱機能と一体化したガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板にはあらかじめ断熱材が一体化した、断熱・遮熱機能付きの製品があります。有名なもので、株式会社ニチハの「横断ルーフ」と、アイジー工業の「ガルテクト」という製品があります。

ガルバリウム鋼板の下に、ポリイソシアヌレートフォームと呼ばれる発泡スチロールのような柔らかい断熱材が組み込まれ、その下にアルミニウムの断熱シートが貼り付けられています。

これらの構造を人に例えると、”重ね着”しているようなもので、ガルバリウム鋼板というジャケットの下に断熱材というセーターを着ているような状態と思ってもらえると分かりやすいかと思います。

【2】断熱シート・断熱ボードによる断熱・遮熱対策

屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えた際に断熱・遮熱を行うことになります。その中で、ガルバリウム鋼板の断熱・遮熱対策はアルミ断熱シート、断熱ボードによるものもあります。

2-6. ガルバリウム鋼板の防音性

一般的に瓦やスレート屋根の場合、防音対策は必要ありません。そして、既存のスレート屋根の上にガルバリウム鋼板を重ね葺くカバー工法の際にも防音対策は必要ありません。

しかし、既存の屋根材を撤去してガルバリウム鋼板に葺き替えを行う際は雨音対策(防音対策)に気をつける必要があります。なぜなら、ガルバリウム鋼板は同じ金属屋根であるトタンとほぼ同じ厚さの材料であり、そのまま使用すると雨の音がします。

その際は、断熱材で防音効果を狙うか、防音効果のあるガルバリウム鋼板の建材を使用することで防音効果を高めることができます。

現在、防音効果を高めるガルバリウム鋼板として表面に天然石のチップが吹き付けられている製品があります。

3-6. ガルバリウム鋼板のメンテナンス性

ガルバリウム鋼板は屋根材として、優れたメンテナンス性を発揮しますが、メンテナンスの必要性がないフリーの建材では決してありません。

ガルバリウム鋼板が劣化した際には再塗装などのメンテナンスが必要となります。

4. ガルバリウム鋼板屋根の劣化症状

4-1. 赤さび

ガルバリウム鋼板赤さび

ガルバリウム鋼板は表面の塗装とアルミ亜鉛メッキ皮膜によって、鋼板を守っています。しかし、その皮膜に傷がつき内部の鋼板がむき出しになってしまうことで赤サビが発生します。

赤サビが発生した場合は劣化箇所を部分的に塗装をする必要があります。

4-2. 白サビ

ガルバリウム鋼板白さび

ガルバリウム鋼板を素地のまま使用していると、軒下などの雨の当たらない(濡れにくい)箇所に白い斑点が浮き出てくることがあります。

一見すると水垢のように見えますが、これはガルバリウム鋼板特有の白サビという現象です。

この白サビはガルバリウム鋼板をコーティングしているアルミ亜鉛メッキ層の亜鉛が酸化して、外壁の表面に浮き出てくる為におこる現象です。

白サビは、鉄の酸化(腐食)を遅らせる働きがある為に、一概に劣化症状とは言えませんが、水垢のような白い斑点が浮き出る為に、美観的には決して良くはありません。

白サビ自体はただ亜鉛の粉が表面に浮き出ているだけなので、簡単な水洗いで洗い流すことができます。

4-3. もらいサビ

ガルバリウム鋼板もらいさび

これは特に屋根に設置したガルバリウム鋼板に多いサビですが、屋根で使用するガルバリウム鋼板は端部等をハサミで切断します。その時に、発生する切り屑や鉄粉が原因でサビが発生することがあります。これをもらいサビと言います。

もらいサビはガルバリウム鋼板自体が腐食している訳では無く、表面に落ちた鉄粉がサビているだけなので、早い時期なら中性洗剤で落ちる場合もあります。

本的にガルバリウム鋼板の劣化症状はサビによるものです。その際は、再塗装によるメンテナンスが一般的です。

4. ガルバリウム鋼板屋根のメリットとデメリット

同じガルバリウム鋼板でも葺き替えやカバー工法など工法によってメリットとデメリットは異なります。

そこで、ここからはガルバリウム鋼板の工法別のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

4-1. 葺き替え工事のメリットとデメリット

葺き替え工事

http://shikisaidesign.jp/blog/2219

葺き替え工事の際のメリット

  • 軽量で耐震性が高い
  • 施工価格が安い
  • 耐用年数が長い
  • デザイン性に優れている

葺き替え工事の際のデメリット

  • 防音性に劣る→追加で防音対策が必要なケースがある。
  • 断熱性が低い→追加で断熱対策を行うケースががある。

4-2. カバー工法のメリットとデメリット

カバー工法

カバー工法のメリット

  • 施工価格が安い
  • 耐用年数が長い
  • デザイン性に優れている
  • 防音性が高い
  • 断熱性が高い

カバー工法のデメリット

  • 雨漏りの際に原因の特定が難しい
    →屋根が二重構造となる為に雨漏りの特定が難しい。

4-3. ガルバリウム鋼板をオススメできる人

ガルバリウム鋼板は葺き替え工事やカバー工法などのリフォーム方法によってメリットとデメリットが異なることを理解できたと思います。その中で、メリットデメリットを踏まえて、ガルバリウム鋼板屋根をオススメできる人は下記の通りです。

現在の住宅に25年以上住み続ける予定がある人
→ガルバリウム鋼板は耐用年数が非常に長い為に、リフォーム後も長期的に住住み続ける予定のある人とって最適です。

既存の屋根がスレート材かトタン屋根でリフォーム費用を節約したい人
→ガルバリウム鋼板によるカバー工法は、ガルバリウム鋼板の弱点である断熱性と防音性の欠点をスレート材が補い、ガルバリウムの長所をうまく引く出してくれます。

住宅の耐震性を向上させたい人
→ガルバリウム鋼板は非常に軽く、その重量は瓦屋根の10分の1程度です。その為に、瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えることで、住宅全体の重心が下がり、地震に強い住宅に生まれ変わります。

5. ガルバリウム鋼板屋根の工法別の施工費用

5-1. 建物のスペック

ここからはガルバリウム鋼板の施工費用について工法別に解説します。

価格差を分かりやすくする為に、共通の住宅の屋根で施工費用を算出します。モデルとなる住宅のスペックは下記の通りです。

5-1. 瓦屋根から葺き替え工事の施工費用

見積もり項目 単価㎡ 数量 金額
瓦撤去費用 ¥2.000- 80㎡ ¥16.0000-
瓦、廃材処理 ¥2.000- 80㎡ ¥16.0000-
下地(コンパネ) ¥2.000- 80㎡ ¥16.0000-
防水材(ルーフィング) ¥650- 80㎡ ¥52.000-
ガルバリウム鋼板施工費用 ¥6.000- 80㎡ ¥48.0000-
その他屋根部品 ¥70.000- 一式 ¥70.000-
管理費 ¥30.000- 一式 ¥30.000-
合計  ¥1.112.000-

5-2. スレート屋根からガルバリウム鋼板へカバー工法

見積もり項目 単価㎡ 数量 金額
防水材(ルーフィング) ¥650- 80㎡ ¥52.000-
ガルバリウム鋼板施工費用 ¥6.000- 80㎡ ¥48.0000-
その他屋根部品 ¥70.000- 一式 ¥70.000-
管理費 ¥30.000- 一式 ¥30.000-
合計  ¥632.000-

5-3. トタン屋根からガルバリウム鋼板へカバー工法

見積もり項目 単価㎡ 数量 金額
下地(コンパネ) ¥2.000- 80㎡ ¥16.0000-
防水材(ルーフィング) ¥650- 80㎡ ¥52.000-
ガルバリウム鋼板施工費用 ¥6.000- 80㎡ ¥48.0000-
その他屋根部品 ¥70.000- 一式 ¥70.000-
管理費 ¥30.000- 一式 ¥30.000-
合計  ¥792.000-

6. ガルバリウム鋼板の主要メーカー3つ

一概にガルバリウム鋼板といっても、建材メーカーによって特徴が異なります。

同じガルバリウム鋼板の材料でも断熱材と一体化した製品であったり、施工価格が異なったり、メーカーによって多様性があります。

そこで、ここからはガルバリウム鋼板の屋根材を販売する主要メーカーをピックアップして屋根で使用されるガルバリウム鋼板をご紹介します。

7-1. ニチハ株式会社 横暖ルーフシリーズ

横断ルーフ きわみ

出典 http://www.nichiha.co.jp/loof/centerloof/loof_a.html#product02

ニチハ株式会社の横暖ルーフシリーズは屋根の葺き替えやカバー工法で取り扱う業者が多い製品の一つです。

断熱材と一体化している製品で最も厚みのある場所で、12mmもあります。ガルバリウム鋼板お弱点でもある、「断熱性」を改善した付加価値の高い建材と言えます。

また、横断ルーフαプレミアムなどの上位版は表面塗装にフッ素塗料を採用し、超高耐久を実現しています。メーカー保証も20年と非常に長期的なのが魅力です。

7-2. アイジー工業株式会社 ガルテクトシリーズ

スーパーガルテクト

出典 https://www.igkogyo.co.jp/syohin/roof/

ニチハ株式会社の横暖ルーフシリーズ同様に、ガルバリウム鋼板による屋根の葺き替えやカバー工法の際によく耳にする製品です。

ガルテクトシリーズの特徴として「ポリイソシアーヌレートフォーム」断熱材を使用しています。

ポリイソシアーヌレートフォームとは硬質ウレタンフォームの一種ですが、一般的に使用される硬質ウレタンよりも遮熱性に優れているのが特徴です。

7-3. 福泉工業株式会社 efルーフ(エフルーフ)

出典 http://www.fukuizumi.co.jp/product/roof/ef_roof/

ニチハの横暖ルーフシリーズ、アイジー工業のガルテクトシリーズと同様の耐久性と断熱性を誇る人気のガルバリウム鋼板です。

断熱材が9mmと比較的薄いですが、断熱材と、屋根の下地の間に空気層を作ることで、薄い断熱材にも関わらず断熱性を向上させています。

また、空気の層を設けることで屋根裏の換気にもつながり住環境の向上と耐久性を両立させた万能な建材といえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ガルバリウム鋼板についてご理解いただけたと思います。

ガルバリウム鋼板は葺き替え工事やカバー工法といったリフォーム工法によって長所と短所があります。

その為に、ガルバリウム鋼板による屋根リフォームの際はしっかりとガルバリウム鋼板の特徴やリフォーム工法を理解して屋根材を選択することが重要です。

また、ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの外壁材という誤った認識が蔓延しリフォーム業者としても販売しやすい為に強引にガルバリウム鋼板を提案してくる業者もあります。

だからこそ、ガルバリウム鋼板によるリフォームを検討されていらっしゃる方は、「本当に信用できる業者なのか?」、「本当に施工を任せても良いのか?」という厳しい目で業者を選択することが重要です。

屋根リフォームは住宅のリフォームの中でも高額な工事になります。そして、そのリフォームの成功も失敗も業者選びで決まると言っても過言ではありません。

特に、ガルバリウム鋼板によるカバー工法は施工も簡単な為に様々な屋根専門業者に限らず様々なリフォーム会社が営業を展開しています。だからこそ、「リフォームはどこに頼んでも同じでしょ?」という意識ではなく、しっかりとした屋根に関する知識を持った専門家に工事を依頼することが何よりも大切です。

屋根修理・雨漏り修理
屋根に関するお悩みをリフォームで解決しませんか?

イーヤネットでは、無料であなたの地元の屋根修理の専門業者を複数ご紹介するので、適正な価格で工事を行うことができます。

コメントを残す