屋根について調べていくと必ずといって言いほど「スレート屋根」という言葉が出てきます。
でも、屋根についてまだ知識が浅いうちは、そもそもスレート屋根って何?って思いませんか。
工法の事なの?屋根材の事を指してるの?デザインの事かな?などと考えます。
スレート屋根は色々な場面で言葉が出てきます。
そこで、スレート屋根についてまとめてみましたので、理解を深めるためにも読んでいただければと思います。
目次
1.スレート屋根とは
スレート屋根とは屋根材の名称になります。
スレート屋根の正式な名称は、「着色スレート瓦」と言い、メーカーによっては「カラーベスト」、「コロニアル屋根」などと言いますが、それらはスレート屋根の事だと思ってください。
スレートとは、粘板岩の事で、スレートを屋根材に加工したものをスレート屋根といいます。
2.スレート屋根の種類
スレート屋根は混合する素材によって種類が4つにわかれます。
2-1.天然スレート
粘板岩を加工して作られた屋根材のことをです。
天然石でできているため、デザイン性が高いのですが、非常に高額となります。
また、運搬、加工ともに大変な技術力を要することも高額の理由の一つです。
そのため、日本ではほとんど普及していません。
2-2.石綿スレート
セメントと石綿(アスベスト)を混合させて作られた屋根材のことです。
天然スレート屋根を真似して人工的に造り上げたものです。
ご存じの通り、アスベストは人体の健康被害に繋がるとのことから、2006年に法令で製造、使用等が禁止となりました。
そのため、現在では使用されていません。
2-3.無石綿スレート
石綿スレートに代わって出てきた屋根材です。
石綿の代わりにパルプやビニロンを混ぜ合わせています。
2-4.セメント系スレート
セメントを主材料とした屋根材です。
コロニアル、カラーベストと呼ばれている屋根材はセメント系スレートの種類になります。
2-5.化粧スレート
化粧スレートとは石綿が使用されていないスレート屋根材全般の事を指します。
現在使われているスレート屋根材の種類の総称といったところでしょうか。
そのため、無石綿スレートや、セメント系スレート、コロニアル、カラーベストも全て含まれます。
3.スレート屋根の特徴
- 価格が安く経済的
- 耐久年数が40年程と非常に丈夫で長持ち
- 耐食性が高く、腐食しにくい。
- 軽量にできているため、耐震性が高い。
- 耐火性・耐熱性が高く、燃えにくい。
- デザインが豊富で和風や洋風問わずどの建物にもマッチし、カラーバリエーションが豊富。
4.スレート屋根のデメリット
耐久年数が高いのが特徴のスレート屋根ですが、耐久性を保つ為には定期的なメンテナンスが必要になります。
メンテナンス方法は、塗装や葺き替えが一般的でしょう。
5.劣化のサイン
5-1.屋根板金の色あせ、錆び
屋根の板金は、ストレート系の屋根の屋根の面と面が合わさる接合部分を止めている金属部分のことを指します。
屋根面と同様に塗装されているので、時間と共に色あせてきます。
色あせが出てくると、塗膜が劣化している証拠なので、屋根の保護機能が弱まり、そこから錆びが出てきます。
錆をそのままにしておくと穴があいたり、どんどん錆が広がっていったりして雨漏りの原因となります。
5-2.屋根板金の浮き、はがれ、釘浮き
屋根の板金はくぎで固定されています。釘が浮いてくると安定が悪くなり、板金が浮いたり、剥がれたりしてしまいます。
その隙間から雨水が浸入してくるので、雨漏りに繋がっていってしまうのです。
また、悪天候時には板金部分が落下してきたり、飛んで行ってしまったりすることがあるので大変危険です。
ご近所へも迷惑をかける可能性があります。
5-3.スレート屋根材の割れ、ひび
何か硬い物が当たったり、屋根の上に設置しているアンテナ等が倒れてしまってヒビが入ってしまう事があります。
ヒビだけでなく、ひどい場合は割れてしまう事もあるでしょう。
また、屋根板金の不具合からヒビ、割れを引き起こすことも十分考えられます。
屋根に傷がつくと下地に直接雨水があたるようになり、やはり雨漏りの原因となってしまうのです。
5-4.スレート屋根材の色あせの苔、藻、カビ
塗装してからある程度経っている屋根は、苔や藻、カビが発生している確率が高いです。
苔や藻は水分を含みやすいですし、また水分が苔や藻の増殖に繋がるのでとても悪循環で、屋根が常に湿っている状態になってしまいます。
また、水分が固まったり溶けたりを繰り返すと割れに繋がる可能性があります。
また、美観が失われるという点も大きいでしょう。
苔、藻、カビは主に日光が当たりづらい北側の屋根に多く発生します。
5-5.スレート屋根の色あせ
板金の色あせと同様、屋根面の色あせは経年劣化が原因でしょう。
塗膜の劣化が進行しているという事なので、こちらも同様に雨漏りの原因になります。
【メンテナンスチェック表】
6.メンテナンス方法
6-1.屋根板金交換工事
【工程1】古い板金を剥がす
板金下地の貫板の劣化がひどい場合はこちらも交換になります。
貫板を固定していた釘の穴はそのままにしておくと雨漏りの原因となるので、コーキング処理を施します。
【工程2】下地の貫板を設置する
新しい貫板を設置します。貫板は防腐処理を施してある木材、プラスチック樹脂材などが使われます。
【工程3】新しい板金を設置する
新しい板金を設置したら完了です。
注意点は、棟板金の繋ぎ部分は、隙間ができてしまうためコーキング処理が必要になります。
詳しくは・・・→【板金が気になったら?】
6-2.スレート屋根塗装
スレート屋根材の表面のみ劣化の場合は、塗装をして保護機能を復活させます。
【工程1】高圧洗浄と下地処理
まず、スレート屋根の汚れを高圧洗浄機で洗浄していきます。
十分に乾燥期間を取った後、ケレン作業に入ります。
ケレンとは、劣化した塗膜や、錆び、カビ、苔、藻などの汚れを専用の器具を使って削り落としていく作業です。
塗料の密着度を高めるためにとても重要な作業です。
この処理を手抜きすると、塗膜剥離や塗料の性能発揮が不十分となってしまうのです。
丁寧に時間をかけてしっかりと処理することが重要です。
塗料が付いて欲しくない箇所にはマスキングテープを貼るなどの対策も必要です。
【工程2】修理、補修
スレート屋根は屋根板金で固定されています。
板金の釘浮きや、ゆるみがある場合は、釘を打ち直したり、コーキングで穴埋めをする作業が必要になります。
また、棟の継ぎ目の隙間もコーキングが必要です。
屋根面のヒビもコーキングで埋めていきます。
【工程3】下塗り
下塗り塗料は屋根面への塗料の吸い込みを抑え、上塗り塗料との密着性を高める役割があります。
耐久性を高めるために重要な作業になります。
スレート屋根は塗装をすると屋根材が重なっている部分が塗料でふさがってしまう場合があります。
そうなると雨水が行き場がなくなり屋根材に染みこんでしまい、雨漏りの原因に繋がってしまいます。
そこで、塗料のつまり部分に切り込みを入れていく縁切り作業が必要になるのです。
また、タスペーサーという部品を重なり部分に差し込む方法があります。
こうすることで、切り込みを入れるのと同じ効果が得られます。
【工程4】中塗り、上塗り
屋根塗装は最低でも3回塗りが基本です。
中塗り、上塗りに使う塗料ですが、外壁塗料などに比べると耐久性が高いものが多いため、必ず屋根専用の塗料を使用して下さい。
6-3.カバー工法
経年劣化している屋根は塗装で性能は復活しません。再塗装しても無駄なのです。
その場合は、カバー工法と次に説明する葺き替えのどちらかの工事方法を選択します。
まずは、カバー工法の説明です。
カバー工法とは古くなった既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を設置することです。
工期が短く、廃材も少ないため、葺き替えよりコストを抑えることができます。
ですが、屋根材を増やすということなので、重量は当然重くなり耐震性に影響が出ます。
【行程1】板金、貫板撤去
まず、棟板金と貫板を撤去します。
【行程2】ルーフィング
既存屋根面に防水シートを敷いていきます。
既存の屋根の上に下地となる合板を張る場合があります。その場合は、その上に防水シートを敷きます。
【行程3】役物取り付け
軒先やケラバに屋根部材を取り付けていきます。
屋根の形状によって様々ですが、どこも雨水を流すために重要な役割を果たしている部分の工事です。
【工程4】屋根材設置
新しい屋根材を設置していきます。
【工程5】屋根固定
貫板、板金などで屋根を固定していきます。
板金と板金の継ぎ目などにコーキング処理を行い終了です。
6-3.葺き替え工事
既存の古くなった屋根材を撤去して新しい屋根材を設置します。
ルーフィングや、野地板なども劣化状況によって新しいものに変えます。
工期も長く、廃材も多く出るためコストは高くなります。
【行程1】既存屋根撤去
古い既存の屋根材を撤去します。
野地板、ルーフィングも状況によって一緒に撤去します。
【行程2】新しい屋根材の設置
野地板やルーフィングが交換の場合はまずそれらを設置し、その上から新しい屋根材を設置します。
7.メンテナンス期間の目安
築年数 | メンテナンス内容 |
~10年 | 基本的に必要なし。 |
10~20年 | 目に見える症状が無くても塗り替えが必要。 この段階で塗装をしないと耐久性が落ち劣化が早まる。 |
20~30年 | 2回目の塗装が必要。劣化状況によっては補修が必要な場合もある。 |
30~40年 | まだ雨漏りが発生していなけば再塗装。 ただこの築年数だと屋根は必ず劣化しているため塗り替え以外の方法も検討した方が良い。 |
8.アスベストについて
2000年以前に販売されたスレート屋根材はアスベストが混入されたものもあります。
そこで一番気になるのが健康被害だと思います。
石綿スレート屋根はセメントなどと形成されているので通常使用では特に影響はないと言われています。
注意をしなければならないのは、葺き替え工事を行う際です。
屋根材を剥がす時に影響を受ける可能性があります。
また、解体や撤去は法律に基づき、非飛散性石綿含有建材としての解体、廃棄物処理を行う決まりです。
普通の産業廃棄物処理とは違い特別処理となるため、費用が割高になります。
9.まとめ
スレート屋根は人気の屋根材です。
現在では、アスベストは使用されていないし選択のメリットは十分あると思います。
ですが、定期的なメンテナンスが必須となります。
また、すでにスレート屋根を設置していてこれからメンテナンスをする場合は、製造年によってアスベストも考慮しなければなりません。
その場合は、必ず専門業者に相談してメンテナンス方法を決めて下さい。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。